3.4战斗系统公布 
■■■『大帝国』は、こんなゲーム ■■■ 
「大帝国」は日本帝国軍を率いて他国を制圧し、世界統一を目指すゲームです。 
プレイヤーは主人公である海軍長官・東郷毅として、艦隊の編成や戦闘の指示などを行います。 
游戏流程: 
每回合流程 
 可选择部分: 
★各種情報の確認をし、戦闘の準備を整える「戦略フェイズ」 
★他国の領地への侵攻戦を行う「戦術フェイズ」 
★東郷の行動を選び、イベントを見る「イベントフェイズ」 
「災害処理」と「防衛戦」では、戦術フェイズとほぼ同様の操作で戦闘を行います。 
[戦略フェイズ] 戦略フェイズは世界地図の画面で始まります。 
画面下のボタンや各星域から、様々な情報を確認できます。 
 =星域の情報を見よう= 各星域には、自国領地にすると毎ターン得られる「資源」と「技術」の値や、時々変化する「天候」などの情報があります。 
自国領地では、その星域にいる提督の一覧も表示されます。 
「治安」がよくない星域からは収入(資源と技術)が得られないので、提督を配置して改善していきましょう。 
 注意各提督右下角的职责分配 
点击提督可进入战舰编集画面,鼠标停留在人物身上可以看到人物介绍。 
=造船と開発で軍備増強= 「資源」や「技術」がたまったら、「造船」や「開発」で軍備を増強しましょう。 
「造船」では資源を消費して艦船の在庫を増やします。 
不要になった艦船は壊して資源に戻すこともできます。 「開発」では技術を消費して造船メニューに新しい艦船を追加します。 
 
 =艦隊編成は適材適所で!= 造った艦船は「提督画面」で各提督の指揮下に置きましょう。 
艦隊は「指揮値」の範囲内で、
最大4枠まで使用して編成できます。 
提督によっては能力補正がついた配備枠を持つ者もいるので、効果的な編成を行って下さい。 
 
 图中50式因为提督(东乡)的能力(SKILL),攻击力和索敌值上升 
=提督の移動は2星域まで= 提督は
1ターンに一度だけ、2星域まで移動可能です。 
敵国と隣接した自国星域、治安などに注意して移動させましょう。 
HPが減っている提督は敵国の星域には移動できない(侵攻戦に参加できない)ので、建物
「修理工場」の配置に気をつけて下さい。 
難易度を上げたい時は、あえて修理工場を建てないのもあり!? 敵国の星域に自軍提督を配置して戦略フェイズを終えると、後に「戦術フェイズ」が発生し、戦闘になります。 
[戦術フェイズ] ■侵攻戦の流れ■ 
 =提督を配置しよう= [戦域について] 
戦術フェイズでは、敵国艦隊などの交戦対象が最大4つまでの「戦域」に配置されて表示されます。 
また、最終的な占領目標も右上に表示されます。 
(災害処理と防衛戦では、占領目標はありません) 
戦術フェイズでは、敵国艦隊などの交戦対象が最大4つまでの「戦域」に配置されて表示されます。 
また、最終的な占領目標も右上に表示されます。 
(災害処理と防衛戦では、占領目標はありません) 
   
 戦域の1つをクリックすると、その戦域にいる敵と未配置の自軍提督が表示されます。 
攻撃順と攻撃力、HPに注意して、有利になるように提督を配置して下さい。 
[艦隊の能力] 
艦隊の能力は、配置された艦船の能力の合計値です。 
スキルや補正によって増減する場合もあります。 
■HP艦隊の耐久力。 
減っても戦闘力に変化はありませんが、0になった艦隊は行動不能になります。 
■索敵値 
敵を見つける能力。高い艦隊から先に攻撃ができます。 
■各種攻撃力 
航空……最も長距離からの攻撃。攻撃順は最初です。 
レーザー……標準的な距離の攻撃。攻撃順は2番目です。 
ミサイル……やや近距離での攻撃。攻撃順は3番目です。 
鉄鋼弾……至近距離での攻撃。攻撃順は最後です。 
[攻撃の順番] 
戦闘を開始すると、敵味方の各艦隊は以下の順序で交戦します。 
・航空→レーザー→ミサイル→鉄鋼弾、の順に攻撃しあいます。 ・同じ攻撃方法では、索敵値が高い順に攻撃します。 ・敵と味方で同じ攻撃方法、同じ索敵値の艦隊がある場合、敵が優先されます。 ・天候などでその戦闘では使用不能になっている攻撃方法はスキップされます。 
・HPが0になった艦隊は行動できません。 
 各戦域への提督の配置を終えたら、画面上の「戦闘」ボタンで戦闘を開始できます。 
原則的に戦闘を開始した後は提督の再配置はできないので、よーく考えて配置を決めましょう! 
すべての戦域に提督を配置しなくても戦闘開始できるので、戦局に影響のないボーナス戦域などは、余裕がある時に狙って下さい。 
=戦闘開始!!= 戦闘開始後、自軍提督の攻撃順が来たら、攻撃対象を選びます。 
攻撃力(+スキルなどによる補正)の数値分、相手のHPが減少します。 
 =戦局はどれだけ傾いた?=   すべての戦域での敵味方の攻撃が終了すると、「1戦闘ターン終了」となります。 
戦闘で敵に与えたダメージに応じて「戦局ゲージ」の★が増加します。 
 
   ★が8つ以上になり、「WIN」の表示になれば占領準備完了です。 
 1戦闘ターン終了後に自軍が全滅していなければ、再度「戦闘」ボタンで戦闘開始することもできます。 
既に戦局が「WIN」になっているなら、戦闘しなくてもかまいません。 
戦闘は原則として2回までできます。隣接する星域の治安が安定している場合は3回目の戦闘ができます。 占領準備が完了したら「占領する」をクリックして下さい。陸軍部隊が惑星へ突入し、勝利となります。 
戦局を「WIN」にできなければ陸軍が敗北し、ゲームオーバーとなります。 
リトライメニューが表示されるので、再配置や戦力増強を行って再挑戦して下さい。 
=経験とレベルアップ= 占領に成功した後は、各戦域で戦闘に参加した提督に経験値が入ります。 
経験値が一定まで溜まった提督はレベルアップし、配備枠についた能力補正が変化します。 
=建築物で国力増強!=   新たに自国領地となった星域には建物を建てられます。 
星域ごとに建てられる施設は決まっているので、その中の1つを選びます。 
    =被害と回復=   艦隊が戦闘で受けたダメージは、毎ターン少しづつ回復します。 
建物「修理工場」のある自国星域に配置すると大幅に回復します。 
 ダメージが残ったままの艦隊は編成ができません。また敵国領地に移動(侵攻)もできません。 =敵国提督を捕虜に=  纳妾环节 
戦闘に勝利すると、敵国提督を捕虜として拘束できることがあります。 
イベントフェイズで勧誘したら、自国の提督にできるかも……? 
 ■■■ イベントフェイズ ■■■ 
戦略や戦闘を終えたら、イベントの時間です! 
イベントフェイズでは1ターンに1つ、選んでイベントを見ることができます。 
進行状況に応じて様々なイベントがメニューに加わります。 
ピンク色のイベントでは、もちろんHな出来事が! 
※イベントフェイズ以外にも随時、状況に応じたイベントが自動発生します。 
 one night in beijing 我留下许多精 
■■■ 敵国フェイズ ■■■ 
敵国フェイズでは主に、他国のイベントが展開します。 
敵国の領地と隣接する自国領地がある場合、攻撃を受けることがあります。 
防衛に失敗するとその星域の治安が大幅に下がります。 
治安が最悪まで下がるとその星域を占領されてしまいます。 
星域「日本」が占領されるとゲームオーバーなので注意しましょう。 
■■■ ターン終了 ■■■ 
全ての敵国(他国)のフェイズが終了すると、1ターン終了となります。 
次のターンに進み、また自国フェイズが始まります。 
目指せ、世界(宇宙)統一![ 此帖被碧兔御雪在2011-03-06 16:08重新编辑 ]